
家事と仕事の両立|知る、つながる、働くわたし
一般事務は未経験でも目指せる!仕事内容とスキルを解説
パートや正社員の求人で見かける「一般事務」。未経験可という記載もよく目にしますが、実際のところどのようなお仕事をする職種なのでしょうか?今回は、一般事務の仕事内容や求められるスキル、どんな人におすすめかを紹介していきます。一般事務とは?ほかの事務職との違いは?事務職には様々な種類があり、経理事務・総務事務・人事事務・営業事務などの業務内容や、貿易事務、金融事務などの業界で分類されることがあります。一方、一般事務とは、分野にかかわらず社内で発生する事務作業を幅広く担うことで、事業活動を様々な面からサポートする職種です。何かに専門的に特化しているわけではありませんが、すべてのオフィスワークの基本が詰まっています。また、総務・営業など他の分野に関係する事務作業も担う場合があり、企業・事業の運営に広く関わる可能性のあるお仕事でもあります。OA事務とはどう違う?OA事務は、コンピュータなどの情報端末を活用する事務のことを指します。OAはOfficeAutomationの略で、コンピュータ等によって事務が効率化されていることを表します。昨今ではデジタル化が進んで一般事務でもパソコンを使用する場合が多くなり、OA事務と一般事務の違いはなくなりつつありますが、OA事務として募集されている場合は必ずコンピュータを使用することになります。▼事務職まとめ記事はこちら事務職の種類と仕事内容とは?求人企業が求める人材を徹底解説!一般事務の仕事内容と求められるスキルここからは、一般事務として分類される仕事内容と、お仕事をこなすために求められるスキルを、より具体的に解説していきます。なお、どんなお仕事に携わるかは企業・部署によっても異なるため、お仕事を探す際は求人募集の内容もしっかり読みましょう。一般事務の仕事内容一般事務は上述の通り、幅広い業務を担当することになります。データ入力のようにほぼ一人で完結する仕事もあれば、部内調整を行う会議セッティング、関係部署とのやり取りが必要なこともある書類作成や外部のお客さまへの応対など、一通りのオフィスワークを経験することができます。一般事務の仕事内容一般事務に求められるスキル上記の様々な業務では、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルといったヒューマンスキルと、OfficeソフトなどのPCスキルが共通して求められます。ビジネスマナー・コミュニケーションスキル・協調性一般事務は仕事が多岐にわたり、社内外の関係者との関わりも多いため、ビジネスマナーを実践して社会人として失礼のないようにふるまうことが求められます。また、関係者の協力を仰ぎながら仕事を進めるには、コミュニケーションの円滑さも大事です。報連相(報告・連絡・相談)をきちんと行えること、そして協調性をもって周囲の意思を尊重しながら仕事をすることを意識する必要があります。難しいことのように感じられますが、日々の人間関係や、育児経験がある場合は保護者の集まり・PTAなどでも自然と活用しているはずのスキルです。改めて自身を振り返って、より意識したいことを考えてみましょう。ビジネスマナーについてより詳しく知りたい方、お仕事へ応募する前に確認しておきたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。【就活メール&面接マナー】メールの書き方の基本から面接時のマナーまでPCスキル昨今はデジタル化・ペーパレス化が進んでいるため、一般事務のお仕事ではPCを使用する場合が多いです。ただし、求められるレベルは会社・業務によって大きく異なります。WordやExcel、PowerPointのようなOfficeソフトを使える程度を求められるケースが多いです。また、Excelでは関数を使ったデータ集計なども求められる場合があります。関数の学習はインターネット上でも多くの教材がありますので、あまり使ったことがない方は、ぜひ簡単なものだけでも実践してみましょう。一般事務はどんな人におすすめ?ここからは、働き方の面やスキル・素質の面から、一般事務を特におすすめする方を紹介していきます。仕事と家庭・プライベートを両立したい人勤務先にもよりますが、一般事務の仕事は基本的に日常的なルーティン業務であることが多く、想定以上に忙しいという事態にはなりにくいです。そのためほかの職種に比べると定時で勤務しやすい性質があります。そのため、家庭やプライベートとの両立に適しており、結婚や育児などで退職された方の復帰にもおすすめの職種です。丁寧さ・正確さに自信がある人資料作成やデータ入力など、一般事務の仕事は正確さを求められる場合も多いです。仕事を丁寧に進めたい、入念に確認をして正確に実行するのが得意という方は、その特性を活かすことができます。スケジュールやタスクの管理が得意な人一般事務は幅広い業務をこなすため、何を・いつまでにしなければならないかを明らかにしながら仕事を進める必要があります。スケジュールやタスクの管理が得意な方ならば自律的に仕事を進めることができるので、特に重宝されます。事務未経験で応募しても大丈夫?一般事務は、事務未経験の方も応募可能な求人が多く、チャレンジしやすい職種です。ただし、未経験者も応募できることで競争率は比較的高くなりやすいので、活かせる経験やスキルを持っている方はしっかりとアピールしていきましょう。オフィスワークを経験したことがある方ならば、基本的なPCスキルやヒューマンスキルが身についているため、より有利にアピールできます。そのため、仕事を辞めてしまった・お休みしていたという方の復職・再就職にもおすすめの職種です。まとめ一般事務の仕事は幅広く、現場社員や他部署との距離も近いため、様々な側面から企業の活動を支えることができます。また、未経験の方でも応募でき、オフィスワークの基本を身につける機会になるため、事務職としてのキャリアの最初にもぴったりです。決まった時間で働きやすく、家庭・プライベートとの両立もしやすいため、いまは家事や育児などで忙しい主婦・主夫の方も、仕事を始める・再開する際はぜひファーストステップとして検討してみてはいかがでしょうか。▼お仕事探しの関連記事はこちら主婦/主夫の仕事選び・6つのポイント自分軸をもって仕事を探そう再就職時の職務経歴書の書き方は?前職・スキルのアピール、ブランクの伝え方を解説