【金融機関からの転職】元銀行員の経験を活かせるおすすめパート職種7選!
家事と仕事の両立|知る、つながる、働くわたし

「銀行員の経験を活かせる仕事を知りたい」
「金融業界以外の職種が気になる」
「ライフスタイルに合わせて環境を変えたい」
このように考えること、ありませんか?
銀行での経験を活かしながら、自分のペースで自分らしく働けるパートを見つけるためのヒントをご紹介します。ブランクや年齢を重ねていることに不安を感じているかもしれません。しかし、銀行勤務で得たスキルは大きな強みになるので安心してください。
目次
金融機関の経験で広がる選択肢
金融機関の経験があると、多くの職種に対応できます。身につけた専門知識や顧客対応力は、コールセンターや医療事務など、幅広い分野で高く評価されるからです。
もし将来のキャリアを考えている場合は、すでに経験している金融業界への復帰も、選択肢の1つとして検討してみましょう。
次章からは、おすすめのパート職種を紹介していきます。自分に合った職場を見つけるときの、参考にしてみてください。
元銀行員におすすめのパート職種7選
この項では、元銀行員におすすめの職種を紹介します。家庭との両立のしやすさにも注目しています。
一般事務 営業事務
仕事内容
データ入力、電話応対、書類作成など
おすすめポイント
- 銀行での事務経験を活かせる
- 丁寧かつ正確な仕事が評価される
- 土日休みの職場が多く、家庭との両立がしやすい
医療事務 クリニック受付
仕事内容
患者受付、会計、レセプト業務など
おすすめポイント
- 銀行での接客対応経験を活かせる
- 個人情報など情報管理の高さが評価される
- 資格がなく未経験OKの教育体制が整った職場が増えている
学校・公的機関の窓口業務
仕事内容
学校や市役所などでの事務、受付、電話応対など
おすすめポイント
- 銀行での接客経験を活かせる
- 書類のチェックや文書処理能力を評価される
- 安定した勤務条件、子育て世代に理解のある職場が多い
経理・会計補助スタッフ
仕事内容
会計事務所、税務署などでの領収書整理、仕分入力、請求書作成など
おすすめポイント
- 数字に強い銀行経験を活かせる
- 静かにコツコツ仕事をしたい人に向いている
コールセンター
仕事内容
金融、保険、通販会社などでの電話応対、入力作業など
おすすめポイント
- 銀行経験で身についた敬語、マナーを活かせる
- 在宅勤務OKな職場も増えている
受付・インフォメーションスタッフ
仕事内容
商業施設、企業などでの来客対応、案内業務、電話応対など
おすすめポイント
- 銀行での接客経験を活かせる
- 丁寧な言葉遣いやマナーを活かせる
- シフト制が多いため、柔軟な勤務が可能
金融関連
仕事内容
銀行、証券、信用金庫、保険代理店などでの窓口対応、保険事務、ローン案内など
おすすめポイント
- 銀行経験をそのまま活かせる
- 仕事内容に順応しやすい
- 家庭との両立に必要な支援制度が整っている職場が多い
▼一般事務や金融事務の詳しい解説記事はこちら
銀行勤務経験のアピール方法とパート採用で評価されるポイント
銀行以外の他業種パートを始めようと考えたとき、アピールできるスキルがないと過小評価していませんか。
人事や経理関係ではないから一般事務として採用されない。表計算や簿記が分からないから事務経験なしになるのではないか。と思いがちです。
たしかに銀行事務では、一般事務に必要な専門知識を学ぶことはできません。しかし、どのような業種の事務にも対応できるアピールポイントがたくさんあります。
正確な事務処理能力
- お客さまの大切なお金や情報を扱うため、銀行の仕事はミスが許されません。1円のズレすら許されない環境であったため、事務処理の正確さや、書類のチェック能力が自然と身についています。
- 振込など時限がある仕事も多く、迅速に対応するスキルも備わっています。

事務処理能力が高く、信頼して仕事を任せられると評価される
接客・コミュニケーション能力
- 幅広い年齢層のお客さまや会社担当者に対応していたため、基本的なマナーや言葉遣い、電話対応が自然と身についています。
- 真面目で、好感を持たれるよう意識しながら対応し、お客さまの話に真剣に耳を傾ける姿勢も備わっています。
- 銀行の仕事はダブルチェックが基本であり、1人で完結する仕事はありません。そのため、同僚とも十分にコミュニケーションをとっていたでしょう。

対人対応力が高いと評価される
スケジュールの管理
- 振込時限や融資の期日など、期日厳守が必須な仕事が多くあり、常に時間を意識するクセが自然とついています。
- 複数のタスクを平行してこなすことにも慣れており、優先順位をつけて仕事に取り組むことができるでしょう。
- 時間がかかる場合には経過報告をし、不要なトラブルを防ぐなど危機管理力も身についています。

仕事を着実にやり遂げる力があると評価される
銀行経験者という高い信頼性
- お金や個人情報、機密情報を取り扱っていたため、機密情報の管理や高い守秘義務意識が身についています。
- 法令や社内ルールを厳守する意識、SNS利用時のマナーや情報漏洩についての意識も備わっています。

情報管理リスク、コンプライアンスを理解していると評価される

銀行から他職種パートへ再就職した体験談
銀行経験のアピールポイントや向いている職種が分かったところで、次は実際に転職した方の体験談をみていきましょう。

Aさん |40代女性 子ども1人
転職経緯
出産を機に約15年勤めた銀行を退職。子どもが小学生になり時間ができたため、働こうかと、考え始める。しかし、ブランクが長くあることから、まずは短期の図書館臨時職員に応募。資格必須ではないものの図書館司書を持っている方もいた中で見事採用。
銀行経験のアピールポイント
銀行の仕事の中でも、日中に何度も時限の締めがある業務に従事。そのため正確な事務処理と時間管理を励行してきたことを伝えた。また、コツコツ責任をもって最後まで仕事に取り組んできた姿勢もアピール。
実際に働いて銀行経験が活かされていること
主な仕事内容は、貸出対応や資料整理、破損劣化確認。銀行での接客対応や書類の不備確認をしてきたことが活かされていると思う。図書館という静かな職場であるため、落ち着いた対応ができることも銀行経験があってこそ。資格も専門知識もないが、銀行員時代に得た立ち居振る舞いで十分こなせていると思う。

Bさん|50代女性 子ども1人
転職経緯
夫の希望もあり結婚を機に10年以上務めた銀行を退職。子どもが小学校に入学し、また働きたいと思っていたタイミングで勤務していた銀行から声がかかりパートとして再就職。その後食品工場の事務パートに転職。
銀行経験のアピールポイント
面接時に「主に女性5名の職場だが心配はないか」といった質問を受けた。「銀行も女性が多い職場であったため理解はしている。コミュニケーションを図っていきたい。」と伝えた。また、長年銀行に勤めていたため、基本的なパソコン操作や電話応対に問題がないことも伝えた。
実際に働いて銀行経験が活かされていること
パソコンで発注作業をしたり、電話照会対応をしたりしています。どちらも銀行で経験してきた仕事内容なのでスムーズに対応できています。このようなことを言っていいのかわかりませんが、扱う商品が違うので心に余裕ができています。不安もありましたが、銀行以外の仕事にして良かったと思います。

Cさん|40代女性 子ども2人
転職経緯
上の子どもが小学校にあがるときに銀行を辞めて専業主婦に。外に出て人と繋がっていたい、とずっと思っており、シフト制の住宅展示場パートに転職しました。
銀行経験のアピールポイント
面接の際に「銀行と比べると、平日の昼間はだいぶ暇だと思いますが大丈夫ですか」と聞かれました。「時間があるということは仕事を丁寧に行えると思います。展示場の良さをさらに知って貰えるようパンフレットや装飾レイアウトを考え、来場者に合わせた丁寧な対応ができると思います。」といったことを伝えたのがよかったのか無事に採用となりました。
実際に働いて銀行経験が活かされていること
確かに平日の昼間は来場者が1人も来ないときもあります。その時は、パンフレットや営業さんから構造や壁紙について教えて貰い、案内の時に説明できるよう勉強をしています。また、お子さま連れやご年配の方も来場されますので、銀行営業で身に着けたコミュニケーション術や細やかな気配りが活かされていると思います。
3名の体験談は参考になりましたか。ライフスタイルの変化で銀行を退職し、ブランクがありつつも他業種パートで即戦力となって働いています。銀行勤務経験があれば、余程の専門分野でない限り、専門知識や資格がなくても十分対応できるようです。いろいろな求人情報を見て、自分のスキルが活かせそうか考えてみましょう。
▼みずほ銀行のお仕事検索はこちら
まとめ
この記事で紹介したように、銀行員を経験すると、どんな仕事でも活躍できるスキルが身につきます。
ブランクや年齢への不安から、銀行以外の職種に挑戦しにくいと感じる方もいるでしょう。
しかし、銀行で培った経験に加え、子育てや介護など日々の生活で身につけたスキルは多くの職場で活かせます。
もっとも大切なのは働く場所より、自分の強みを活かせる職場を選ぶことです。磨いたスキルをさらに上げるために、銀行員として新たなキャリアを築くのも一つの道でしょう。
ライフスタイルの変化に応じて、優先すべき項目は変わります。この記事が、自分らしく働ける職場探しのヒントになると幸いです。
▼銀行パートについて詳しく知りたい方はこちら




